Category Archives: 未分類

11月28日(日)「流域治水がひらく川と人との関係」出版記念シンポジウムを開催します!

 今年7月3日に人吉市で開催した「球磨川豪雨から 1 年シンポジウム」では、被災者や流域住民が取り組んできた“何が被害を拡大させたのか”の検証の成果を発表し、大きな反響を呼びました。
 このたび、そのシンポジウム記録を元に加筆した原稿と、河川工学や環境社会学など専門家による新たな原稿を加えた書籍「流域治水がひらく川と人との関係 2020年球磨川水害の経験の学ぶ」が農文協から刊行されることとなりました(書籍概要はこちらhttps://shop.ruralnet.or.jp/b_no=01_54021216/ )。
 これに合わせ、書籍紹介と、執筆後に流域で生じている状況の報告を含めた出版記念シンポジウムを人吉市で開催します。Zoomオンラインでも参加できます。是非ご参加ください。

■日時:2021年11月28日(日)13時30分から16時
■場所:新町町内会館(人吉市老神町22 老神神社境内 定員50名、駐車場限りあり)

および Zoomオンライン配信(Zoom参加申込み http://onl.tw/2FgqCGZ
■内容: 
【出版記念講演】嘉田 由紀子氏(参議院議員、元滋賀県知事、環境社会学)
【被災地からの報告】
 〇八代から 「瀬戸石ダムと森林の影響を考える」
  つる 詳子氏(豊かな球磨川を取り戻す会、自然観察指導員熊本県連絡会会長)
 〇球磨村から 「球磨村からの報告」
  市花 由紀子氏(7・4球磨川流域水害被災者・賛同者の会) 
 〇人吉から 「人吉盆地の実態調査から何を学んだか」
  木本 雅己氏(清流球磨川・川辺川を未来に手渡す流域郡市民の会) ほか調整中

■参加費:無料

主催:『流域治水がひらく川と人との関係』出版記念シンポジウム実行委員会
連絡先:全体に関すること 090-1873-4158(木本)
    オンラインに関すること 080-7594-8531(森)

11月28日(日)「流域治水がひらく川と人との関係」出版記念シンポジウムを開催します! はコメントを受け付けていません

Filed under 未分類

8月5日(木)署名累計16412筆と申入書を提出しました!

「立野ダムによらない自然と生活を守る会」は8月5日、立野ダム建設中止を求める署名5466筆(累計16412筆)および「白川の流域治水協議のやり直しと立野ダム建設中止を求める申入書」を、熊本県知事あてに提出しました。署名はこれまで、2014年3月14日に7980人分、2018年6月20日に2966人分、合計10946人分を提出しています。

●提出日時と場所 8月5日(木)午前11時 熊本県庁本館1301会議室
●対応 熊本県土木部河川港湾局河川課

申入書は下記から見ることができます。

http://stopdam.aso3.org/wp-content/uploads/2021.8.5白川の流域治水協議のやり直しと立野ダム建設中止を求める申入書.pdf

署名は、県知事と国土交通大臣宛になっていたので、県の方でコピーをとって国へも届けるとのことです。同時に提出した申入書とともに、これまで国土交通省に提出着てきた9通の公開質問状も参考資料として県に提出しました。本日の申入書と9通の公開質問状は、県から国土交通省、白川流域市町村長に情報提供するとのことです。

今回の申入書にも述べました、これまで8年間にわたり国土交通省に提出してきました9通の公開質問状を以下に掲載します。

http://stopdam.aso3.org/wp-content/uploads/立野ダム公開質問状1(2013.10.1).pdf

http://stopdam.aso3.org/wp-content/uploads/立野ダム公開質問状2(2013.11.15).pdf

http://stopdam.aso3.org/wp-content/uploads/立野ダム公開質問状3(2015.11.26.pdf

http://stopdam.aso3.org/wp-content/uploads/立野ダム公開質問状4(2016.12.5.pdf

http://stopdam.aso3.org/wp-content/uploads/立野ダム公開質問状5(2017.5.24.pdf

http://stopdam.aso3.org/wp-content/uploads/立野ダム公開質問状6(2017.7.25.pdf

http://stopdam.aso3.org/wp-content/uploads/立野ダム公開質問状7(2017.9.24.pdf

http://stopdam.aso3.org/wp-content/uploads/立野ダム公開質問状8(2017.11.15.pdf

http://stopdam.aso3.org/wp-content/uploads/立野ダム公開質問状9(2018.1.12.pdf

8月5日(木)署名累計16412筆と申入書を提出しました! はコメントを受け付けていません

Filed under 未分類

6月19日 嘉田由紀子さん講演会と白川流域現地視察

6月19日、流域治水の第一人者である嘉田由紀子さん(参議院議員・前滋賀県知事・元環境社会学会会長)をお招きし、講演会「白川や球磨川の流域治水はどうあるべきか?」を開きました。コロナ禍で100名に制限された会場(熊本市総合体育館・青年会館)は満席となりました。流域治水のあるべき姿や、今後の川づくりなどについて、参加者の皆様とともに考えることができました。嘉田さん、そして参加された皆様、ありがとうございました。以下、当日の写真と講演資料です。

http://stopdam.aso3.org/wp-content/uploads/2021.6.19gentipresen.pdf

↑現地からの報告「白川の『流域治水』の実態と立野ダム」のスライドです。

http://stopdam.aso3.org/wp-content/uploads/2021.6.19kadasanpresen.pdf

↑嘉田さんの講演「流域治水のあるべき姿から球磨川・白川の河川政策を考える」のスライドです。

講演会の動画を3本に分割してyoutubeにアップしました。

  • 現地からの報告「白川の『流域治水』の実態と立野ダム」
  • 嘉田由紀子さん 「流域治水のあるべき姿から球磨川・白川の河川政策を考える」

・質疑応答

以下は、6月17日から18日にかけ、白川・黒川流域を現地調査された時の写真です。阿蘇市役犬原の湧水、内牧、小倉遊水地、熊本市の子飼橋、立野ダム建設現場、無田遊水地、輪中堤、馬場楠堰、鼻ぐり井手等でのスナップです。

6月19日 嘉田由紀子さん講演会と白川流域現地視察 はコメントを受け付けていません

Filed under 未分類

「白川の流域治水協議のやり直しと立野ダム建設中止を求める申入書」を国土交通省あてに送付しました

「立野ダムによらない自然と生活を守る会」は、下記申入書を国土交通省あてに簡易書留にて本日6月9日に郵送しましたので、お知らせします。

http://stopdam.aso3.org/wp-content/uploads/2021.6.9白川の流域治水に関する申入書.pdf

同申し入れ書は5月中旬に同省に提出しようと連絡したのですが、まん延防止等重点措置適用を理由に面会はしない。郵送で願いたいとのことでした。面会は重点措置適用解除後に、とのことでしたので、あらかじめ申し入れ書を送付し、来週以降面会を申し入れます。面会に知事が決まりましたならば連絡を差し上げますので、よろしくお願い致します。

■記者発表資料(第2回 白川・緑川水系流域治水協議会の開催)

http://www.qsr.mlit.go.jp/kumamoto/newstopics_files/20210316/k210316.pdf

「白川の流域治水協議のやり直しと立野ダム建設中止を求める申入書」を国土交通省あてに送付しました はコメントを受け付けていません

Filed under 未分類

6月19日熊本市で嘉田由紀子さん講演会

6月19日、流域治水の第一人者である嘉田由紀子さんをお招きし、講演会を開きます。是非ご参加ください。
================
白川や球磨川の流域治水はどうあるべきか?
■日時 6月19日(土)午後2時開会
■会場 熊本市総合体育館・青年会館
熊本市中央区出水2丁目7-1
■講師:嘉田 由紀子さん
(参議院議員・前滋賀県知事・元環境社会学会会長)
■講演「流域治水のあるべき姿から球磨川・白川の河川政策を考える」

6月19日熊本市で嘉田由紀子さん講演会 はコメントを受け付けていません

Filed under 未分類

11月22日14時 球磨川水系大水害を考える県民集会を開催します

7・4球磨川水系大水害を考える県民集会
川辺川ダムでは命も清流も守れない
球磨川・川辺川はみんなの宝!

■日時 2020年11月22日(日)午後2時~
■場所 熊本市国際交流会館ホール 中央区花畑町4-18 電話096-359-2020市電花畑町電停下車
■内容 豪雨被災者の発言、被害の実相、穴あきダムの問題、災害対策の考え方
■参加費 無料
*集会終了後、市内パレードを行います。

主催・問合せ:7.4球磨川水系大水害を考える県民集会実行委員会 080-3999-9928土森

7月4日の球磨川豪雨災害を受け、行政側は根拠も示さず、川辺川ダムがあれば人吉市では浸水面積を約6割も減らせたなどと主張し、11月19日に熊本県知事は川辺川ダムを含む球磨川の治水対策の方針を表明すると報道されています。
甚大な被害を受けながら、流域の被災者はダム建設を求めてはいません。必要なのはダムより被災者の救援・応援と生活再建です。川辺川ダムでは命も清流も守れません。これまでの国土交通省や熊本県知事の姿勢に強く抗議するとともに、住民側から「球磨川・川辺川はみんなの宝」「ダムから命と清流を守ろう」という声を上げる集会を開催します。是非ご参加ください。

11月22日14時 球磨川水系大水害を考える県民集会を開催します はコメントを受け付けていません

Filed under 未分類

検証7月4日球磨川大水害の資料+動画

8月23日の「検証7月4日球磨川大水害」学習会は、コロナ感染拡大防止のため入場者も60人限定ということで、残念なことに多くの方に入場をお断りしなければなりませんでした。当日の資料と記録動画をお送りします。入場カンパは合計36243円でしたことを、ご報告します。

■「検証7月4日球磨川大水害」学習会の資料(プレゼンテーションPDF版)です。
1.現地報告 緒方紀郎さん(清流球磨川・川辺川を未来に手渡す流域郡市民の会)
http://kawabegawa.jp/ogt/2020.8.23pre.ogt.pdf

2.検証「川辺川ダムで被害は防げたのか」 福岡賢正さん(元毎日新聞記者)
http://kawabegawa.jp/ogt/2020.8.23pre.fuk.pdf

3.流域治水の提言 松本久さん(阿蘇自然守り隊)
http://kawabegawa.jp/ogt/2020.8.23pre.mat.pdf

■動画を4本に分けてyoutubeにアップしましたので、ご確認ください。
1.現地報告 緒方紀郎さん(清流球磨川・川辺川を未来に手渡す流域郡市民の会)
https://youtu.be/hElcKkXqwec

2.検証「川辺川ダムで被害は防げたのか」 福岡賢正さん(元毎日新聞記者)
https://youtu.be/l59foMMGa5M

3.流域治水の提言 松本久さん(阿蘇自然守り隊)
https://youtu.be/xbABkB2cILo

4.質疑・討論 福岡賢正さん、松本久さん、中島康さん、緒方紀郎さんと会場の皆さん
https://youtu.be/3_UQtATvIpQ

検証7月4日球磨川大水害の資料+動画 はコメントを受け付けていません

Filed under 未分類

8月23日の集会、参加申し込み締め切ります

みなさまへ
8月23日(日)午後6時からの「検証・7月4日 球磨川大水害」の事前申し込みですが、定員の60名となりましたので、誠に申し訳ないですが、事前申し込みを締め切りといたします。当日会場に来られても、参加キャンセルの方がいないと入場できません。また、会場の判断で中止する場合もあると思われます。ご理解のほど、よろしくお願いします。

「検証7・4球磨川大水害」実行委員会
==================
検証・7月4日 球磨川大水害
■日時:8月23日(日)午後6時開会
■会場:パレア会議室1(鶴屋東館9階) 熊本市中央区手取本町8-9

8月23日の集会、参加申し込み締め切ります はコメントを受け付けていません

Filed under 未分類

8月23日「検証・7月4日 球磨川大水害」開催のご案内

7月4日、球磨川流域は空前の豪雨に見舞われ、流域各所で氾濫。多くの方々が亡くなられました。今回の洪水は、雨量も洪水水位も過去最大でした。一体どのような災害で、何が原因と考えられるのか。今後どのような防災対策が必要なのか。川辺川ダム問題を綿密に取材された「国が川を壊す理由」の著者、福岡賢正さんをお招きし、参加者みんなで考えたいと思います。是非ご参加ください。
■検証・7月4日 球磨川大水害
■日時:8月23日(日)午後6時開会
■会場:パレア会議室1(鶴屋東館9階) 熊本市中央区手取本町8-9
■内容:検証「川辺川ダムで被害は防げたのか」 福岡賢正さん(元毎日新聞記者)ほか

8月23日「検証・7月4日 球磨川大水害」開催のご案内 はコメントを受け付けていません

Filed under 未分類

球磨川横断図、平面図、流下能力算定表

2015年に情報開示請求で開示された、球磨川横断図、平面図、流下能力算定表です。

球磨川横断図、平面図、流下能力算定表 はコメントを受け付けていません

Filed under 未分類